THE ICE2019 新潟
なんと、THE ICE2019 が新潟にやってきてくれます!
今年こそ、大阪か名古屋に行こうかどうしようかと悩んでいた私にとって、
夢のようなプレゼント!!
そこで、急遽 THE ICE2019新潟 についてのブログを作ることにしました。
なにぶん、ブログ作りは初めて。読みにくいことや抜け等いろいろありますが、ご容赦ください。
開催日時
7月30日(火)31日(水)8月1日(木)18:30開演
・・・これは。という、
大阪7/27 7/28 名古屋8/3 8/4の谷間。ど平日の開催となっております。
学生さんは夏休み中かもしれませんが、勤労者にはまことに厳しい・・・。
だからだとは思いますが、チケット6/30の時点でまだ十分、買えますよ!
チケット情報
7/30(火)SS× S○ A△ B△
7/31(水)SS× 他○
8/1(木)SS× 他○
SS1列目:27000円 S2列目以降:18000円 A1Fスタンド:13000円
B2Fスタンド:9000円
公式サイトさんの チケット購入 へGo!
ちなみに私は7/30はS席、8/1はB席とりました。
初日に近くでがっつりスケータみなさんを拝見、楽は俯瞰で全体を見る
という計画です。
SSは平日先着販売。(←これも勤労者には…)すぐに売り切れてしまいました~。
座席の様子はこちらのサイトがとても丁寧にまとめてくださっています。
浅田真央ちゃんのサンクスツアーの座席予想ですが、THE ICEも同じ感じだと思います。
【座席表予想図】新潟アサヒアレックス アイスアリーナ(MGC三菱ガス化学 アイスアリーナ): 座席表予想図.アリーナ
今年のサンクスツアー、私はB席2階スタンドの1列目で観ました。
透明パネルがあるため、少し身をかがめて観ましたが、リンク近い!
無良くんのジャンプの迫力も十分に感じることができました。真央ちゃんのスマイルも。
2列目はもしかしたらパネルの上の金属部分が視界の邪魔になるかもしれません。
逆に3、4列目が見やすいかも。
噂によると1階スタンド席ではパネルに貼られた雪の結晶が邪魔になってしまう席もあるらしいです。それはちょっと、哀しいですよね。
ただ小さな会場ですので、B2階の4列目でも臨場感満点で楽しめるかと思います。
会 場
出典:Amazon.com.jp
MGC三菱ガス化学アイスアリーナ は、宇野くんの「未完」収録
2014年 全日本ジュニア選手権会場 新潟アサヒアレックスアイスアリーナと同会場です。
ネーミングクライツパートナー契約により、2019年4月1日から名称が変更されました。
座席のところで書きましたが、小さな会場なので、グッズやパンフレットの販売は普段は駐車場である会場外にテントをたてて行われると思います。
では、駐車場は?という車でいらっしゃる方、大丈夫です。
サンクスツアーでは敷地隣に広い無料駐車場が設けられていました。停め場所に困ることはないです。
公共交通機関利用の場合は、新潟交通路線バスでどうぞ。
・新潟駅南口発~市民病院行き 新潟市民病院バス停で下車(約25分)
・新潟駅南口発~曽野木ニュータウン行き 新潟市民病院バス停で下車(約25分)
さあ、パンフレットを購入し、入場です。
会場注意点!!
1.寒さ
広くない会場、常設リンクであるため、キンキンに冷え、とても寒いです。
ダウン、ひざ掛け必須。寒がりの私はカイロと手袋も持って行きます。
2.トイレ
1階×3個室、2階×3個室と非常に少ない!
サンクスツアーの時は長蛇の列になりました。男子トイレを女子用に
してくれるかもしれませんが、並ぶ覚悟は必要です。
(と言っても、どこのアイスショー、試合会場もそうですね。)
3.サインあり
1と2の注意点とは意味合いが違いますが、
1階通路左壁にスケーターの方たちのサインが飾ってあります。
平昌オリンピック前合宿の時のロシア選手団のサインパネルもありますよ。
会場周辺食事どころ
↑地図の ―― は200mです
アイスアリーナ周辺での飲食はなかなか難しいです。
一番近いのが新潟市民病院1Fにあるレストランと喫茶店。
どちらも19時まで営業しています。
喫茶店のパンは美味しいですが、まあ、病院の中なので病院利用者が優先かと。
あとは蔦谷書店新潟中央インター店内のタリーズとピッツエリア と
新潟テルサ2Fのレストランですが、どちらも歩くには遠いです。
夕飯は新潟駅周辺で済ませるのが無難です。
おまけ 新潟駅おすすめ
ぼんしゅ館
500円で新潟の地酒の利き酒が出来ます。
爆弾おにぎり家
ご飯茶碗2杯分の大きなおにぎり!やっぱり塩にぎりがおすすめ。
その他、お土産お土産していないおしゃれな感じのお土産があります。
アイスアリーナー行きのバスが出ている駅南にあるので、時間があれば
覗いてみてください。
それでは、THE ICE2019 新潟へGO!