GP中国大会2020の中の2019年
GPシリーズ第3戦 中国大会2020 のLIVE放送では
女子の試合が終わって男子の試合が始まるまでの時間に
SPでは、アメリカ大会2020 男女1位2位選手の演技
FSでは、中国大会2019 男女1位2位選手の演技
が放送されました。
そーです。2019年中国大会での女子2位は、宮原知子選手です!
FSは「シンドラーのリストほか」です!

第1戦のアメリカ大会は選手層も厚かったですし、
女子男子共に国際戦での上位選手が複数出場していたこともあって、見応えがありました。
それに比べると、中国大会はちょっと淋しいかんじ…。
そもそも出場する選手自体が少ないため、LIVE放送では放送時間の枠が余ってしまう。
その枠を埋めるための措置ですね。
まー、毎年思うけど、シングルだけしか放送しないのは 大いに不満。
中国ペア見たいよー。アイスダンスの 王/劉カップルも好き。
せっかく時間があるのならば、放送してくれてもいいのにねぇ。
バチでも当たるん?(-.-)
もともと放送する権利自体をとっていないのかもですが。
上記の過去映像、
Blu-rayに焼く前に「中国大会2020」以外は、編集で切ってしまおうとしたんです。
「アメリカ大会2020」も、「中国大会2019」も既にそれぞれダビングしたものがありますしね。
アメリカ大会は、すっぱり切りました。
つい最近見たばかりですし。
しかしっ!
2019年中国大会の方は、切れませんでした!
いや、2019中国大会というよりも、
宮原知子選手の演技が!切れませんでしたっ。(‘◇’)ゞ
なにせ、すんばらしかったんですっ!(*’▽’)

FS「シンドラーのリストほか」
昨年見た時もその精神性に打たれました。
内から輝く硬質なダイヤモンドの靭さに心震えました。
宮原知子という宝石 中国杯 女子シングル2019
今回もまた、心そっくり持っていかれました!
編集するつもりで握っていたリモコンの存在忘れて、ガン見。
知子ちゃんの演技が終わった後の歓声は、静寂を挟んで少しだけ遅れて沸き起こる。
徐々に強さを増す、地鳴りみたいな唸りで響く。
本物の感動の表出は、そんなふうに一見、鈍く重く、響くのかもと思う。
すぐに反応できない分ね。
・・・しかし、GP中国大会2020の放送で 一番心持っていかれたのが、
2019年の宮原知子選手のFS演技だったというのは…。(^-^;
カナダからの思い
カナダの知子ちゃんが
「GPカナダ大会が中止になった際の気持ち」
「実戦から遠ざかっている今の気持ち」
「全日本選手権への気持ち」
をオンライン取材で語っている記事を読みました。
「フィギュアにもコロナ禍の影 宮原、実戦遠ざかる思い語る」
11/7(土) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b831849ada738f30113567242cc508944aa64e8b
―10月末のスケートカナダが中止になったときの心境は。
(前略)リー・バーケル・コーチから聞いたが、最初は残念な気持ちが大きかった。はぁ~って。その日の練習は体がちょっと重かった。
―2月のババリアン・オープン(オーベルストドルフ=ドイツ)を最後に試合から遠ざかっている。
GPシリーズ第1戦のスケートアメリカ(ラスベガス)や日本で行われている大会を見ていると焦りもあるが、それよりもそろそろ試合をしたいなという気持ち。試合に出たら自分がどんな感じで滑れるのかも気になる。
※太字は引用者
―全日本選手権への意気込みを。
全日本で楽しみながらいい演技をするというのが、一番のモチベーションになっている。去年は(6年ぶりに表彰台を逃す4位に)悔しかった分、今年は絶対に頑張りたい。
※太字は引用者
全日本選手権が、初戦。
不安と焦り。
でも、それ以上に試合をしたいという気持ち。
わたしも知子ちゃんの演技が見たい。
新生「グノシエンヌ」そして「トスカ」見たいです。

全日本で「超知子」を見たい。
知子ちゃんの昨年の演技を思ってもみないタイミングで改めて見せられた(笑)せいで、
宮原知子選手の今シーズンの演技を見る機会が失われている不幸さを強く強く感じちゃいました。

不在が故に、より強く存在を感じさせてしまう選手が、宮原知子。
そんなふうに思わせる滑りって、すごいです。
※画像は「GPシリーズ中国大会2019」「GPシリーズ中国大会2020」「私が今やるべきこと。フィギュアスケーターたちの2020」からです。