2月7日放送の第74回フィギュアスケートTV!では、
名古屋フェスティバルの練習時に宇野くんと
鍵山くんが4回転ループの練習をしていましたね。(*’▽’)
しかし、今回記事タイトルは
ループジャンプのことではなく、無限再生ジャンプのことです。
スケート靴を新調して1日目の宇野くんが、
ジャンプの感覚を確かめる様子が無限ループな動画。
『宇野昌磨アップロードチャンネル↑無限∞』


スケート靴の交換は、大変~。
せっかく足に馴染んできても、すぐ交換。また感覚を慣らすところから始まる。

うのうの展の靴は、どれくらい履いたものなのでしょうか。
いろいろな傷が素敵です。
高難度ジャンプを跳ぶ必要がなければ、もう少し長く保つのかなぁ。
ひたすらにジャンプを跳ぶ宇野くんを見る。
飽きません。
跳んでいる方は飽きる?
いや、飽きないか。
淡々と、やるべきことをこなしている感じがしますね。
いままでの競技生活、何度も繰り返しやってきた作業で、
あたりまえの「仕事」をしているという感覚かな。
ルーティーンって、書いてありますしね。
わたしだったら?と、自分の生活の中で考えてみました。
思いついたのが、台所で使っているスポンジ。
ほら、研磨用の不識布面がついているもの。
新しくおろした時は、硬くてお皿とか洗いにくい。
でも、しばらく使っているうちに泡立ちも良く馴染んでくるんだけど、
今度はだんだんとふにゃふにゃに…「ああ、そろそろ替え時か」…って・・・。
――いっしょにすんなっ!( `ー´)ノ
……ごめんなさい。(-_-;)
世界選手権用の靴でしょうか。
たしか、ミラノワールドは、靴の替え時を誤ってしまっての
足の痛みからの不調→意地の三枠獲得!涙の!でした。

ストックホルムワールドは、ベストな状態の靴で
笑顔の三枠獲得を願います。
北京オリンピックですよ~。どきどきしますね。( ゚Д゚)
いろんな意味で。(*_*)
先のことは分からずとも、アスリートのみなさんは
自身がそのとき出来ること、しなければならないことを淡々とこなす。
本番で最高のパフォーマンスを発揮するために。

この宇野くんの背中には、そんな、
日常を疎かにしない静かな佇まいが見える気がして、好きです。
決して派手ではないですが、堅実に誠実に日々を送る人の強さ。
アスリートの背中って、いいですね。
表情以上に多くのドラマを感じさせてくれる。
がんばれー。(‘ω’)ノ
※画像は『宇野昌磨アップロードチャンネル↑無限∞』『世界選手権2018男子FS』からです。